この仕事場をどうやって仕分けすればいいのか・・・。入りきらなくなった本や雑誌があふれかえっています。 |
1: 今年のキーワード 仕分け まず、基本中の基本は、どこの部屋もまずこの仕分けからはじまるそうです。
要るものと要らないものを分ける。これができたらきっと、苦労しないんでしょうね。たしかに、今この瞬間にも一体何のためにあるのかわからない代物が私の視界にはいってきます。そういうものは、不要な物なので処分!・・・と思い切りよくやれたら、どんなにすっきりするか。
しかし、読み終わった雑誌や新聞は見たいところだけ、切抜きにしておいておく・・・これは雑誌や新聞があふれている我が家の場合、非常に効果的かも。
2: 寝室の場合 寝室に箪笥などがある場合は、その上の埃を掃除機で吸い取ったら、カーテンを外し洗濯へ。ポーランドは、家の中の暖房器具が壁際についていますので、その暖房器具が埃を巻き上げカーテンを結構汚すのです。ということで、これ必須。ベットの脇にじゅうたんなどを置いている人はそれも外に取り出し、布団を叩く要領で叩いて掃除機で取れない埃を落とします。
カーテンを洗っている間に、窓を拭き。面倒くさがりの人、もしくは風邪をひいている場合はせめて内側だけでも拭きましょう。窓と一緒に窓枠も拭きましょう。ちなみに、窓を拭くとき、お湯と酢を2対1で混ぜたもので拭いてもきれいすっきり汚れが落ちます。引けたストッキングなんかで拭いて、あとはポイでもOK。その後、ベッド、たんすなどの家具を専用クリームなどで拭いて床を水ぶきしたら、とりあえず、ドアを閉めましょう。
ちなみに、この家具磨き、こちらのある年齢のいった方、好きです。クリームを布につけて磨き上げております。若い世代は、磨くのが必要とされる家具を持たないか、もしくはその薬品のしみこまれたウェットティッシュのようなもので、さっと一拭きで完了。ああ、時は金なり。