人気のグループはたちまち人だかりができる |
音楽祭は毎年6月21日の夏至の日に行われます。一年を通して日が一番長い日にお祭り騒ぎをしようという意図ともに、バカンスの始まりも意味しています。雰囲気的には、日本でいう夏祭りみたいな感じです。屋台こそ多くないものの、大きな広場では出店が出たりもします。
第30回音楽祭〜Fête de la Musique
音楽祭は毎年6月21日の夏至の日に行われます。一年を通して日が一番長い日にお祭り騒ぎをしようという意図ともに、バカンスの始まりも意味しています。雰囲気的には、日本でいう夏祭りみたいな感じです。屋台こそ多くないものの、大きな広場では出店が出たりもします。 |
音楽はオールジャンル
でも、大きな公園や広場なんかでは、ちゃんとした会場が設置され、プロのバンドやミュージシャンの演奏が聴けるようになっています。音楽のジャンルは、ロック、ポップ、ジャズ、クラシック、テクノ、ヒップホップ……と、とにかくなんでもアリのオールジャンル。過去には、レピュブリック広場でレニー・クラヴィッツのサプライズ無料コンサートがあり、伝説となっています。 |
在仏日本人に人気!日仏トリオ、ザ・コンキ・デュエット
今回私が行ったのは、マレのブティック、キュロットで行われた、日仏トリオのグループ、ザ・コンキ・デュエットのコンサート。ボーカルのユミさんがキーボード、ゾエがギター、タンがヴァイオリンを担当。ゆるやかで流れるようなポエティックな音楽が特徴です。小さなブティックで演奏できるのかな?と思っていましたが、ちゃんとコンサートになっていて感心。大人と一緒に子供もたくさんいて、そこだけ暖かな空気が流れていました。 |
|
セーヌ川も船上も音楽一色!
フェット・ド・ラ・ミュージックの間は、地下鉄の主要な路線が朝までノンストップで動いています。でも、深夜12時を過ぎると、泥酔した酔っぱらいが多数出現するので危ない雰囲気になるので要注意。 |
Fête de la Musique フェット・ド・ラ・ミュージック
|